インフォメーション
喜鳥家新聞Web版 vol.1
『岐阜にめっちゃ陶器が安い所があるらしいで。』
ある日の昼下がり、喜鳥家秘密の隠れ家での密会、社長との何気ない会話。
『安い言うても、今100均とかでも売ってますやん!』
『ほな、行ってみよか?』
相変わらずの喜鳥家社長の行動力、早速岐阜県土岐市に向かうことに。
社長、私、社員さん4名の計6名で岐阜へのドライブ片道4時間。
ちゅーか、ほんまどこ行くにも車やな(笑)
陶器のお店『勝山』へ到着。
めっちゃ大量の陶器並べてあるやん!並べてあるというより積んであるやん!積んであるというより放置してあるやん!
でっかい倉庫3庫分に大量の陶器…従業員おばちゃん6人…管理できんわな(笑)
『この茶碗はなんぼなん?』社長が従業員のおねいさんに聞きます。
『それ、A級品だから高いよ!80円!』
…えっ?聞き間違いかしら。ぱっと見て1000円位はしそうな皿やけど…。
『その灰皿はなんぼなん?』社長が従業員のおねいさんに聞きます。
『それ、30円!』
…えっ?聞き間違いかしら。ちゃんとした陶器の灰皿やで…。
しかも驚きなのがおねぃさん達の特殊能力。
完全に乱雑に放置されているように見えるお皿たち…
『このお皿おいくらですか?』隅っこに追いやられていたお皿を拾ってきて、おねぇさんAへ質問。
『それはえぇのやから150円するの、高いでしょ(笑)』
イタズラ心でおねぇさんBへ同じ皿を持って行って質問。
『それは150円よ。』
なんでわかるん?値札もなんもないのに!忘れられたような場所に置いてある皿まで全てのおねぇさんが値段把握している様子…
妖怪かもののけの類か…
『なんぼでも好きなだけ買ってえぇで(笑)』
ということで、社員さんほぼ放置されている皿や器の中からお宝を次々ゲット!
…してたら最終こんな状態になりました。
いや、大量!買い過ぎ(笑)!山盛りにも程があるやん!
ちゃんと数えてませんが灰皿は400個近く買ってました。一生灰皿買わんでえぇな。
ということで、喜鳥家の器もこれからちょっとお洒落になりますので、ご期待下さい。
※岐阜グルメ編へ続く…